
以下の画像をクリックして存分にお楽しみください。
大井川本線
金谷(かなや) 昭和2年6月10日開業
新金谷(しんかなや) 昭和2年6月10日開業
代官町(だいかんちょう) 昭和40年9月16日開業
日切(ひぎり) 昭和60年7月23日開業
五和(ごか) 昭和2年6月10日開業
福用(ふくよう) 昭和4年12月1日開業
大和田(おわだ) 昭和44年7月1日開業
家山(いえやま) 昭和4年12月1日開業
抜里(ぬくり) 昭和5年7月16日開業
川根温泉 笹間渡(かわねおんせん ささまど) 昭和5年7月16日開業
地名(じな) 昭和5年7月16日開業
塩郷(しおごう) 昭和5年9月23日開業
下泉(しもいずみ) 昭和6年2月1日開業
田野口(たのくち) 昭和6年4月12日開業
駿河徳山(するがとくやま) 昭和6年4月12日開業
青部(あおべ) 昭和6年4月12日開業
千頭(せんず) 昭和6年12月1日開業
井川線
沢間(さわま) 昭和34年8月1日開業
土本(どもと) 昭和34年8月1日開業
川根小山(かわねこやま) 昭和34年8月1日開業
アプトいちしろ(あぷといちしろ)昭和34年8月1日開業
ひらんだ(ひらんだ) 昭和34年8月1日開業
奥大井湖上(おくおおいこじょう)昭和34年8月1日開業

接岨峡温泉(せっそきょうおんせん)昭和34年8月1日開業

尾盛(おもり) 昭和34年8月1日開業
閑蔵(かんぞう) 昭和34年8月1日開業
井川(いかわ) 昭和34年8月1日開業
何をするにしても健康であることが第一です。
日本人の3分の2が生活習慣病で亡くなっています。
いつまでも健康であり続けるためには、日頃からの自己管理が大事です。
できることから始めて生活習慣病を予防して下さい。
健康づくりには、欠かせない植物・薬草・ハーブなどの紹介です。
以下の画像をクリックしてご覧下さい。

東日本大震災により、被災されました皆様に対しまして心からお見舞いを申し上げますとともに、一日も早く復旧されることをお祈りいたします。
たくさんの人々や団体が救助活動や募金活動など
自分達にできる精一杯のことをしようと動いています。
そこで、ひとり一人が出来ることをコメントしてください。
ブログで発表していきたいと思います。
「これなら私にも出来る。」・・・と思うことがきっとあるはずです。
私が出来ること:観光情報や全国の特産品などを継続して紹介することで大震災復興への小さな支援!
小さな支援でも、たくさん集まることで大きな支援へとつながります。
特に、観光は日本経済にとって重要な産業ですので、出来ることから少しずつ頑張っていきたいと思います。